産後の抜け毛の原因と効果的なケア方法

産後に抜け毛が増える原因

出産後の女性の多くが、「出産後に抜け毛の量が増えた」という経験をされています。

出産後に見られる抜け毛のことを、分娩後脱毛症(ぶんべんごだつもうしょう)と呼んでいます。

女性の方であれば、エストロゲンという言葉を聞いたことがあると思います。

エストロゲンは女性ホルモンの一種で、いわゆる「女性らしさ」を形作るために必要なホルモンとされています。

女性にとって髪の毛は命などと言われますが、それは、髪の毛が女性の美しさの象徴でもあるからです。

エストロゲンの分泌量が減少すると、髪の毛が細くなったり、乾燥して抜けやすくなったりすると言われています。

妊娠中には盛んにエストロゲンが分泌されるのですが、分娩を機に、エストロゲンの分泌量が激減するというのです。

それによって、妊娠中には見られなかった量の抜け毛が、出産後に見られるようになるのです。

また、出産後には育児という激務が待っています。

生まれたばかりの赤ちゃんには朝も夜もなく、泣きたいときに泣いて、おっぱいを飲みたいときに要求してきます。

そのため、出産後の女性は寝不足になり、自分の食事もままならないケースもあります。

それによって自律神経のバランスが乱れ、栄養不足になることで、さらに抜け毛のリスクが高まるのです。

 

産後の抜け毛をケアする方法

分娩後脱毛症は、出産後2ヶ月から3ヶ月頃にピークを迎えますが、一般的には半年から1年ほどすると、自然に治っていくものとされています。

ただ、どれぐらいの期間がかかるかは、人によってことなります。

また、出産後の育児の負担によって、抜け毛の量が左右されるケースもあります。

赤ちゃんは生後3ヶ月から4ヶ月ほどすると、徐々に朝晩の感覚が生まれ、夜に寝る時間が増えてくるとされています。

とは言うものの、赤ちゃんによって個人差が大きく、たくさんおっぱいを飲んで長い時間寝てくれる赤ちゃんもいれば、少ししかおっぱいを飲まず、細切れの睡眠をとる赤ちゃんもいます。

細切れの睡眠が続くと、赤ちゃんの方はいいのですが、お母さんの方に、徐々にストレスがたまってきます。

ストレス状態が継続すると、交感神経が優位になり、血管が収縮して、血行が悪くなります。

血行が悪くなれば、頭皮環境も悪化するので、さらに抜け毛の量が増えることとなります。

そのため、育児を頑張りすぎず、適度に手を抜くことも重要となります。

たまには両親に赤ちゃんを預けて、夫婦だけでランチをするなど工夫するとよいでしょう。

また、旦那さんに協力してもらって、1人だけの時間を少しでも作るとよいでしょう。

おススメ育毛シャンプー5選はこちら

女性の薄毛・白髪の原因

女性の薄毛・白髪の原因についての記事を全て見る

女性の薄毛・白髪ケア方法

女性の薄毛・白髪ケア方法についての記事を全て見る

女性の薄毛・白髪ケア商品

女性の薄毛・白髪ケア商品についての記事を全て見る

ページ上部へ戻る